317号(72巻2輯)

『宗教研究』317号(72巻2輯)
平成10(1998)年9月?日発行

第1巻第1号
画像をクリックすると本文PDFが開きます。Click to open contents as PDF format.

――目次――
論文
1, デュルケム宗教社会学の形成過程:デュルケムに対するW.R.スミスの影響, 宇都宮輝夫, The Formation of Durkheim’s Sociology of Religion: The Influence of W. R. Smith upon Durkheim, Teruo UTSUNOMIYA, pp.1-26.
2, カントの自由論:二つの自由概念と自由の根拠を巡って, 脇坂真弥, Die Freiheitslehre Kants: Über die Zwei Freiheitsbegriffe und den Grund, Maya WAKISAKA, pp.27-50.
3, ヴィヴェーカーナンダのラージャ・ヨーガ(Rāja-Yoga)論, 甲田烈, The Theory of the Rāja-Yoga in Vivekānanda, Retsu KŌDA, pp.51-74.
4, 新宗教教団の形成と地域社会との葛藤:天地正教を事例に, 櫻井義秀, The Formation of a New Religion and its Conflict with the Community: A Case Study of a New Religious Sect, Tenchi-Seikyo, Yoshihide SAKURAI, pp.75-99.

展望
5, 国際宗教学会(IAHR)ヨーロッパ地区学術大会,国際委員会,並びに執行委員会報告, 荒木美智雄, The Report on the European Regional Conference, the International Committee, and the Executive Committee of IAHR, Michio ARAKI, pp. 101-108.

書評と紹介
6, 上田閑照著『宗教への思索』同著『ことばの実存 禅と文学』, 田丸徳善, Noriyoshi TAMARU, pp.109-117.
7, 棚次正和著『宗教の根源―祈りの人間論序説―』, 鶴岡賀雄, Yoshio TSURUOKA, pp. 117-123.
8, 藤田正勝編『日本近代思想を学ぶ人のために』, 花岡永子, Eiko HANAOKA, pp.123-129.
9, 上田閑照・堀尾孟編『禅と現代世界』, 氣多雅子, Masako KETA, pp.129-134.
10, 土井健司著『神認識とエペクタシス』, 芦名定道, Sadamichi ASHINA, pp.134-140.
11, 田川建三著『書物としての新約聖書』, 伊藤利行, Toshiyuki ITŌ, pp.140-146.
12, 嶋田義仁著『稲作文化の世界観―『古事記』神代神話を読む―』, 中村生雄, Ikuo NAKAMURA, pp.146-152.
13, 末木文美士著『鎌倉仏教形成論―思想史の立場から―』, 松尾剛次, Kenji MATSUO, pp.152-156.
14, 田中雅一編著『暴力の文化人類学』, 竹沢尚一郎, Shōichirō TAKEZAWA, pp.157-161.
15, 島薗進・石井研士編『消費される<宗教>』, 樫尾直樹, Naoki KASHIO, pp.161-167.
16, 島薗進・越智貢編『情報社会の文化4 心情の変容』, 葛西賢太, Kenta KASAI, pp.168-174.