306号(69巻3輯)

『宗教研究』306号(69巻3輯)
平成7(1995)年12月?日発行


第1巻第1号

画像をクリックすると本文PDFが開きます。Click to open contents as PDF format.

――目次――
論文
1, デュルケーム宗教論における主知主義と主意主義, 山﨑亮, L’intellectualisme et le Volontarisme dans la Théorie Religieuse de Durkheim, Makoto YAMAZAKI, pp.1-25.
2, 恩寵の人間論:ジャンセニウスにおける恩寵概念“actus indeliberatus”を巡って, 林伸一郎, Anthropologie de la Grâce: Autour d’une Définition Jansénienne de la Grâce: 〟Actus Indeliberatus〝, Shin’ichirō HAYASHI, pp.27-50.
3, 伝統と了解:ガダマー解釈学の形成とエーベリング, 巻田悦郎, Tradition und Verstehen: Ebeling und Gadamer, Etsurō MAKITA, pp.51-72.
4, 聖地のスペクタクル:ルルドにおける奇蹟・聖体・傷病者, 寺戸淳子, Spectacle at Lourdes: The Host, Miracles, and the Sick, Junko TERADO, pp.73-97.
5, 冥助と崇咎:平安貴族の生活感覚における神仏についての基礎的考察, 繁田信一, Blessings and Curses: A Study on the Image of Gods Held by Heian Ariston their Daily Consciousness, Shin’ichi SHIGETA, pp.99-123.
6, 道元の心常相滅論批判に関する一視点:中国禅思想との関連において, 何燕生, On Dōgen’s (道元) Criticism of the Theory of Xin Chang Xiang Mie (心常相滅) in Relation to Chinese Zen Thought, Yansheng HE, pp.125-147.
7, 日本の宗教における近代化と「道」:天理教・金光教を事例として, 福嶋信吉, Modernism and “Michi” in Japanese Religion: A Case Study of Tenrikyō and Konkōkyō, Shinkichi FUKUSHIMA, pp.149-170.
8, 「首無地蔵」信仰の展開構造, 鈴木岩弓, The Structure of Development of the Kubinasi-Jizō (Ksṡitigarbha) Worship, Iwayumi SUZUKI, pp.171-196.

書評と紹介
9, 脇本平也・柳川啓一編『現代宗教学』全4巻, 土屋博, Hiroshi TSUCHIYA, pp.197-201.
10, 間瀬啓允・稲垣久和編『宗教多元主義の探究―ジョン・ヒック考―』, 谷口静浩, Shizuhiro TANIGUCHI, pp.202-206.
11, 湯浅泰雄著『身体の宇宙性―東洋と西洋―』, 河東仁, Masashi KAWATŌ, pp.207-214.
12, 尾崎和彦著『北欧神話・宇宙論の基礎構造―『巫女の予言』の秘文を解く―』, 松村一男, Kazuo MATSUMURA, pp.214-220.
13, 菅野博史著『中国法華思想の研究』, 丸山孝雄, Takao MARUYAMA, pp.220-226.
14, Rita M.GROSS, Buddhism after Patriarchy, 大越愛子, Aiko ŌGOSHI, pp.226-232.
15, 勝浦令子著『女の信心―妻が出家した時代―』, 吉田一彦, Kazuhiko YOSHIDA, pp.232-238.
16, 末木文美士著『平安初期仏教思想の研究―安然の思想形成を中心として―』, 大久保良峻, Ryōshun ŌKUBO, pp.238-244.
17, 谷富夫著『聖なるものの持続と変容―社会学的理解をめざして―』, 秋庭裕, Yutaka AKIBA, pp.245-250.
18, 羽賀祥二著『明治維新と宗教』, 井上順孝, Nobutaka INOUE, pp.250-254.
19, 中沢新一著『森のバロック』, 芳賀直哉, Naoya HAGA, pp.255-260.