『宗教研究』302号(68巻3輯)
平成6(1994)年12月?日発行
画像をクリックすると本文PDFが開きます。Click to open contents as PDF format.
――目次――
論文
1, 宗教民族学の現在, 堀越知巳, Die Religionsethnologie in Gegenwart, Tomomi HORIKOSHI, pp.1-19.
2, 後期シェリング哲学における悪の問題:悪と悪魔をめぐって, 諸岡道比古, Über das Böse in der Spätphilosophie Schellings, Michihiko MOROOKA, pp.21-41.
3, 懺悔道から死の哲学へ:田辺元の宗教哲学の発展に関する一考察, 保呂篤彦, From Metanoetics to a Philosophy of Death: The Development of TANABE Hajime’s, Atsuhiko HORO, pp.43-63.
4, 他者の宗教体験の理解不可能性について:L.ウィトゲンシュタインの「私的言語」批判の観点から, 星川啓慈, On the Impossiblity of Understanding Other People’s Religious Experiences: From L. Wittgenstein’s “Private Language” Argument, Keiji HOSHIKAWA, pp.65-85.
5, 『宗教的経験の諸相』の「精神的判断」と「存在判断」:ウィリアム・ジェイムズの宗教研究について, 吉永進一, Spiritual and Existential Judgment in The Varieties of Religious Experience: On William James’s Study of Religion, Shin’ichi YOSHINAGA, pp.87-108.
6, イエスと人の子:メシア称号としての『人の子』の起源, 上村静, Jesus and the Son of Man: The Origin of the ‘Son of Man’ as a Messianic Title, Shizuka UEMURA, pp.109-135.
7, メソアメリカの暦体系の解釈:「暦」の根源的・宗教的意味に関する考察, 笹尾典代, The Primordial and Religious Meaning of the Mesoamerican Calendrical System, Michiyo SASAO, pp.137-164.
書評と紹介
8, 土屋博著『聖書のなかのマリア』, 岡野治子, Haruko OKANO, pp.165-168.
9, Yoshitsugu SAWAI, The Faith of Ascetics and Lay Smārtas: A Study of the Śaṅkaran Tradition of Ṡṛṅgeri, 島岩, Iwao SHIMA, pp.169-174.
10, 永見勇著『象徴としての宗教』, 棚次正和, Masakazu TANATSUGU, pp.175-180.
11, 島薗進・鶴岡賀雄編『宗教のことば―宗教思想研究の新しい地平―』, 田島照久, Teruhisa TAJIMA, pp.180-184.
12, 石田慶和著『日本の宗教哲学』, 石井誠士, Seishi ISHII, pp.185-188.
13, 藤井正雄著『祖先祭祀の儀礼構造と民俗』, 櫻井徳太郎, Tokutarō SAKURAI, pp.189-192.
14, 蒲池勢至著『真宗と民族信仰』, 真野俊和, Toshikazu SHINNO, pp.193-199.
15, 阪本是丸著『国家神道形成過程の研究』, 島薗進, Susumu SHIMAZONO, pp.199-203.
16, 池田昭著『天皇制と八瀬童子』, 宮田登, Noboru MIYATA, pp.204-207.
17, 井門富二夫編『占領と日本宗教』, 村上興匡, Kōkyō MURAKAMI, pp.207-213.