日本宗教学会賞受賞作一覧

日本宗教学会賞(1966年~)
日本宗教学会は、宗教の学的研究を振興する目的をもって、日本宗教学会賞を設けている。
本学会賞は、姉崎記念賞を継承するものである。

年度 氏名
所属・職名(受賞時)
受賞作品
2023 亀山光明氏
プリンストン大学大学院生 
『釈雲照と戒律の近代』法藏館 2022年8月刊
2022 飯島孝良氏
花園大学専任講師 
『語られ続ける一休像――戦後思想史からみる禅文化の諸相』ぺりかん社 2021年7月刊
2021 澤井真氏
天理大学講師 
『イスラームのアダム――人間をめぐるイスラーム神秘主義の源流』慶應義塾大学出版会 2020年12月刊
2020 下田和宣氏
京都大学非常勤講師 
『宗教史の哲学――後期ヘーゲルの迂回路』京都大学学術出版会 2019年2月刊
2019 丸山空大氏
東京外国語大学講師 
『フランツ・ローゼンツヴァイク――生と啓示の哲学』慶應義塾大学出版会 2018年10月刊
2018 大道晴香氏
國學院大學兼任講師 
『「イタコ」の誕生――マスメディアと宗教文化』弘文堂 2017年2月刊
2017 渡辺優氏
天理大学講師
『ジャン=ジョゼフ・スュラン―― 一七世紀フランス神秘主義の光芒』慶應義塾大学出版会、2016年10月刊
2016 永岡崇氏
日本学術振興会特別研究員 
『新宗教と総力戦――教祖以後を生きる』名古屋大学出版会、2015年9月刊
2015 塚田穂高氏
國學院大學助教 
『宗教と政治の転轍点――保守合同と政教一致の宗教社会学』花伝社、2015年
2014 門田岳久氏
立教大学助教 
『巡礼ツーリズムの民族誌――消費される宗教経験』森話社、2013年
2013 岡本亮輔氏
成蹊大学非常勤講師 
『聖地と祈りの宗教社会学──巡礼ツーリズムが生み出す共同性』春風社、2012年
奥山史亮氏
日本学術振興会特別研究員 
『エリアーデの思想と亡命──クリアーヌとの関係において』北海道大学出版会、2012年
2012 該当なし
2011 伊達聖伸氏
上智大学准教授 
『ライシテ、道徳、宗教学――もうひとつの19世紀フランス宗教史』勁草書房、2010年
2010 岩谷彩子氏
広島大学准教授 
『夢とミメーシスの人類学――インドを生き抜く商業移動民ヴァギリ』明石書店、2009年
2009 長谷千代子 
南山宗教文化研究所非常勤研究員 
『文化の政治と生活の詩学――中国雲南省徳宏タイ族の日常的実践』風響社、2007年
2008 杉木恒彦 
早稲田大学高等研究所助教
『サンヴァラ系密教の諸相――行者・聖地・身体・時間・死生』東信堂、2007年
2007 冲永宜司 
帝京大学教授
『心の形而上学──ジェイムズ哲学とその可能性』創文社、2007年
ランジャナ・ムコパディヤーヤ 名古屋市立大学准教授 『日本の社会参加仏教――法音寺と立正佼成会の社会活動と社会倫理』東信堂、2005年
2006 矢野秀武 
駒澤大学専任講師
『現代タイにおける仏教運動-タンマガーイ式瞑想とタイ社会の変容』東信堂、2006年
2005 徳田幸雄 
東北大学非常勤講師
『宗教学的回心研究――新島襄・清沢満之・内村鑑三・高山樗牛』未來社、2005年
2004 該当なし
小野真
大阪外国語大学非常勤講師
『ハイデッガー研究――死と言葉の思索』京都大学学術出版会、2002年
2003 細田あや子
新潟大学助教授
Darstellungen der Parabel vom barmherzigen Samariter, Michael Imhof Verlag, Petersberg, 2002
2002 該当なし
2001 大谷栄一
東洋大学非常勤講師
『近代日本の日蓮主義運動』法蔵館、2001年
2000 何燕生
郡山女子大学短期大学部助教授
『道元と中国禅思想』法蔵館、2000年
1999 該当なし
1998 杉村靖彦
京都大学助教授
『ポール・リクールの思想――意味の探索』創文社、1998年
1997 下田正弘
東京大学助教授
『涅槃経の研究――大乗経典の研究方法試論』春秋社、1997年
1996 津城寛文
城西国際大学助教授
『日本の深層文化序説――三つの深層と宗教』玉川大学出版部、1995年
1995 芦名定道
京都大学助教授
『ティリッヒと現代宗教論』北樹出版、1994年
中里巧 東洋大学非常勤講師 『キルケゴールとその思想風土――北欧ロマンティークと敬虔主義』創文社、1994年
1994 石井研士
國學院大学助教授
『銀座の神々――都市に溶け込む宗教』新曜社、1994年
1993 該当なし
渡辺学
南山大学助教授
『ユングにおける心と体験世界』春秋社、1991年
1992 気多雅子
金沢大学助教授
『宗教経験の哲学――浄土教世界の解明』創文社、1992年
1991 山中弘
愛知学院大学助教授
『イギリス・メソディズム研究』ヨルダン社、1990年
1990 星川啓慈
図書館情報大学助手
『ウィトゲンシュタインと宗教哲学――言語・宗教・コミトメント』ヨルダン社、1989年『宗教者ウィトゲンシュタイン』法蔵館、1990年「A・シュッツの「日常生活世界論」」(『図書館情報大学研究報告』8巻2号)
1989 渡辺和子
東京大学非常勤講師
Die ade-Vereidigung anlas lich der Thronfolgeregelung Asarhaddos, Baghdader Mitteilungen Beiheft 3, Gebruder mann Verlag, Berlin, 1987「『エサルバドン宗主権条約』再考」(『宗教研究』273号、1987年)
竹沢尚一郎 九州大学助教授 『象徴と権力――儀礼の一般理論』勁草書房、1987年
1988 澤井義次
天理大学助教授 
“Sankara’s Theory of Samnyasa” 他4論文
1987 安酸敏真
日本生産性本部 
“Ernst Troeltsch: Systematic Theologian of Radical historicality,” American Academy of Religion, Academy Series No.55), Scholars Press, Atlanta, Geogia, 1986
月本昭男
立教大学助教授
Untersuchung zur Totenpflegen (Kispum) in alten Mesopotamien, (Alter Orient und Altes Testament, Band 216), Verlag Butzon & Bercker Kevelaer, 1985
1986 竹村牧男
三重大学助教授
『大乗起信論読釈』山喜房仏書林、1985年
1985 大貫隆
東京女子大学助教授
“Gemeinde und Welt im Johannesevangelium. Ein Beitrag zur Frage nach der theologischen und pragmatischen Funktiondes johanneischen >Dualismus<,” in: Wissenschaftliche Monographien zum Alten und Neuen Testament 56, NeukirchenerVerlag, Neukirchen-Vluyn, 1984
1984 関一敏
筑波大学技官
「聖母出現をめぐる一考察――ルルドの出来事」(『筑波大学地域研究』1983年)、他6点
1983 永藤武
信州豊南女子短期大学助教授
『文学と日本的感性――近代作家と聖なるもの』ぺりかん社、1983年「遠藤周作・信仰と文学のはざまで――一日本カトリック作家の誕生」(戸田義雄編『日本カトリシズムと文学』大明堂、1982年)
1982 金井新二
東京大学助手
『「神の国」思想の現代的展開――社会主義的・実践的キリスト教の根本構造』教文館、1982年
1981 星野英紀
大正大学講師
「巡礼体験の意味」(月刊『春秋』1979年10月号~1981年1月号 計6回連載)、他2点
1980 横山絋一
立教大学助教授
『唯識の哲学』平楽寺書店、1979年
島薗進
筑波大学研究員
「生神思想論――新宗教による〈民俗〉宗教の止揚について」(『現代宗教への視覚』雄山閣、1978年)、他4点
1979 木村清孝
東京大学非常勤講師
『初期中国華厳思想の研究』春秋社、1977年
1978 芹川博通
淑徳短期大学助教授
『海辺海旭研究――その思想と行動』大東出版社、1978年
1977 該当なし
土屋博
北海道大学助教授
「イエス生誕物語における歴史と虚構」(『北海道大学文学部紀要』23号)、他
1976 薗田稔
國學院大学助教授 
“The Traditional Festival in Urban Society”(『國學院大学日本文化研究所紀要』35号)、他
中村廣治郎
東京大学助教授
 Ghazali on Prayer, 東大出版会、1973年「ガザーリ研究とその問題点(1)」(『東洋文化研究所紀要』第67冊)
1975 津田真一
東方学院講師 
The Samvarodaya-Tantra: Selected Chapters, 北星堂、1974年
1974 該当なし
1973 藤井正雄
大正大学助教授
「仏教儀礼の構造比較」(浄土教思想研究会編『浄土教――その伝統と創造』山喜房佛書林、1972年)、他
出村彰
東北学院大学助教授
『スイス宗教革命史研究』日本基督教団出版社、1971年
1972 鈴木範久
立教大学助教授
『倉田百三――近代日本人と宗教』大明堂、1970年
宮田登
東京教育大学助手
『ミロク信仰の研究――日本における伝統的メシア観』未来社、1970年
1971 小川一乗
大谷大学助手
『インド大乗仏教における如来蔵・仏性の研究――ダルマリンチェン造宝性論釈疏の解読』文栄堂書店、1969年
1970 松本滋
聖心女子大学助教授
Motoori Norinaga, 1730-1801, Harvard University Press, 1970
1969 田川建三 『原始キリスト教史の一断面』勁草書房、1968年
1968 原実
東京大学助教授
「灰」(『東京大学文学部研究報告 哲学論文集』)
1967 宮家準
慶應義塾大学講師
「修験道における調伏の論理」(『慶應大学大学院社会学研究科紀要』6号)他、修験道に関する一連の論文
塚本啓祥
立正大学助教授
『初期仏教教団史の研究』山喜房佛書林、1966年
1966 上田閑照
京都大学助教授
Die Gottesgeburt in der Seele und der Durch- bruch zur Gottheit, Gutersloher Verlagshaus Gerd Mohn, 1965

 

 

上に戻る