カテゴリー: 学会賞選考委員会報告

Posted in 学会賞選考委員会報告

2014年度学会賞選考委員会報告

審査対象 門田岳久氏(立教大学助教)著『巡礼ツーリズムの民族誌――消費される宗教経験』(森話社、2013年2月刊)  本書は、宗教研究において近年しばしば取り上げられる巡礼ツーリズムという事象を通して、高度な消費社会であ…

続きを読む 2014年度学会賞選考委員会報告
Posted in 学会賞選考委員会報告

2013年度選考委員会報告(1)

審査対象 岡本亮輔氏(成蹊大学非常勤講師)著『聖地と祈りの宗教社会学──巡礼ツーリズムが生み出す共同性』(春風社、2012年5月刊)    本書の目的は、その序論において、「後期近代という時代状況が宗教の社会的…

続きを読む 2013年度選考委員会報告(1)
Posted in 学会賞選考委員会報告

2013年度選考委員会報告(2)

審査対象 奥山史亮氏(日本学術振興会特別研究員)著『エリアーデの思想と亡命──クリアーヌとの関係において』(北海道大学出版会、2012年9月刊)    本書は世界的な宗教学者であり、宗教学説史にも重要な足跡を残…

続きを読む 2013年度選考委員会報告(2)
Posted in 学会賞選考委員会報告

2010年度選考委員会報告

2010年度学会賞選考委員会報告 審査対象 岩谷彩子氏(広島大学准教授)著『夢とミメーシスの人類学――インドを生き抜く商業移動民ヴァギリ』(明石書店、2009年2月刊) 概要 本書の主題は、南インド、タミル・ナードゥ州を…

続きを読む 2010年度選考委員会報告
Posted in 学会賞選考委員会報告

2009年度選考委員会報告

2009年度学会賞選考委員会報告 審査対象 長谷千代子氏(南山宗教文化研究所非常勤研究員)著『文化の政治と生活の詩学――中国雲南省徳宏タイ族の日常的実践』(風響社、2007年12月刊)    長谷氏による著書は、中国政府…

続きを読む 2009年度選考委員会報告
Posted in 学会賞選考委員会報告

2008年度選考委員会報告

2008年度学会賞選考委員会報告 審査対象  杉木恒彦氏(早稲田大学高等研究所助教)著『サンヴァラ系密教の諸相――行者・聖地・身体・時間・死生』(東信堂、2007年6月刊) 本著は、これまで資料的にも方法的にも全貌をつか…

続きを読む 2008年度選考委員会報告