━─━・▼・━─━──━──━─━─━─━─━─━─━─━─
日本宗教学会メールマガジン[第22号]
─━─━─━─━──━─━━─━─━2015年10月6日(
秋風の快い季節となりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
2015年度学術大会の御礼と、学会賞、
―●○ INDEX ○●―――――――
【1】2015年度学術大会の御礼
【2】学会賞
【3】学会事務局からのお知らせ
【4】国際委員会報告
【5】IAHRからのお願い
【6】著作・報告書紹介
【7】研究会情報
【8】賞・助成公募情報
【9】メールマガジン掲載案内
――――――――――――――――
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】2015年度学術大会の御礼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2015年度学術大会は、去る9月4日~
参加者は665名で、非会員の参加者は167名となりました。「
天候にも恵まれ、大会が成功裏に無事に終了しましたことは、
なお公開シンポジウムの講演・
https://jpars.org/annual_
シンポジムならびに懇親会の模様は、
以下の大会ホームページからもリンクしています。
https://jpars.org/annual_
また、
第74回学術大会実行委員会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】学会賞
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
塚田穂高氏(國學院大學助教)著『宗教と政治の転轍点――
詳しい報告は下記をご覧下さい。
>> https://jpars.org/prize/award/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】学会事務局からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
普通会員として入会を希望される方へ
日本宗教学会ホームページの「ご案内」のバーにある「入会案内」
次回の理事会は、2016年4月9日に行います。
2016年4月4日までに(当日消印有効)、「入会申込書(
審査資料となりますので、記入漏れのないようお願いします。
次回2016年4月9日の理事会で入会を承認された方までが、
なお、2016年4月4日の締切に遅れた場合は、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】国際委員会報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7月2日~
ストラリアで開催される予定。8月23日~
国際宗教学宗教史会議世界大会についての報告があった。
にTim Jensen氏、事務局長にAfe Adogame氏、出版オフィサーに藤原聖子氏、その
他が選ばれた。学会名の変更問題については、
後、現在の学会名を継続することが決められた。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】IAHRからのお願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2010年トロント大会、
(日本語・外国語どちらも対象になりますが、
しません。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】著作・報告書紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編者名 :宗教情報リサーチセンター編・井上順孝責任編集
書 名 :『〈オウム真理教〉を検証する――そのウチとソトの境界線』
出版社 :春秋社
出版年月:2015年8月
内 容 :オウム真理教に関連する基本資料を踏まえ、
著者名 :鈴木正崇
書 名 :『アジアの文化遺産――過去・現在・未来』
出版社 :慶應義塾大学出版会
出版年月:2015年8月
内 容 :本書は文化遺産や文化財をめぐる諸問題を、歴史・宗教・社会・
――――――――――
*詳しくは学会ホームページ「著作・報告書紹介」
>> https://jpars.org/member/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】研究会情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■慶應義塾大学言語文化研究所 2015年度公開講座「古代インドの言語と文化――発展と伝播」
第1回:2015年10月 3日(土)14:00~16:00
第2回:2015年10月10日(土)14:00~16:00
第3回:2015年10月17日(土)14:00~16:00
慶應義塾大学三田キャンパス 北館ホール
■同志社大学一神教学際研究センター 公開講演会
「ユダヤ系アメリカ人からみたアメリカ・中東・世界情勢」
(The U.S., Middle East, and the World: An American Jewish Perspective)
2015年10月19日(月)16:40~18:10(
同志社大学 今出川キャンパス 同志社礼拝堂
■明治神宮国際神道文化研究所主催 公開学術シンポジウム
「明治神宮「誕生」の前史を考える~境内と社殿の近世・近代~」
2015年10月24日(土)13:00~17:00
明治神宮社務所講堂
■京都大学人文科学研究所共同研究「日本宗教史像の再構築」
公開研究会「寺社組織の近世化を問い直す」
2015年10月24日(土)13:00~17:00
京都大学人文科学研究所 本館1階セミナー室
■2015年度 東洋英和女学院大学死生学研究所 公開講座
「生と死に寄り添う」第5回・第6回連続講座
2015年10月24日(土)14:40~(受付開始14:
東洋英和女学院大学大学院(六本木)201教室
■國學院大學研究開発推進機構日本文化研究所
設立60周年記念公開学術講演会・国際研究フォーラム「「
2015年10月24日(土)15:00~16:30
2015年10月25日(日)10:30~17:30
國學院大學渋谷キャンパス 学術メディアセンター1階 常磐松ホール
■「宗教と社会」学会「現代社会における移民と宗教」
「地域社会における「多文化共生」と宗教」
2015年11月7日(土)12:30~17:40
静岡大学浜松キャンパス 創造科学技術大学院2階会議室
――――――――――
*詳しくは学会ホームページ「研究会情報」をご覧ください(
>> https://jpars.org/domestic4 <<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】賞・助成公募情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■中外日報社 第12回「涙骨賞」
応募締め切り:2015年12月31日(郵送の場合、
>> http://www.chugainippoh.co.jp/
――――――――――
*詳しくは学会ホームページ「賞・助成公募情報」
>> https://jpars.org/archives/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【9】メールマガジン掲載案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの発行は理事会・各種委員会が開催される4月・
掲載内容は(a)理事会・各種委員会の速報(詳細は『宗教研究』
従ってメルマガへの情報掲載を希望される会員はホームページで告
>> https://jpars.org/
をご確認のうえ、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本メールマガジンは送信専用でお送りしております。
メールマガジンの配信先の変更・
>> https://jpars.org/member/it/
また、
>> jarsmagazine@gmail.com <<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集・発行】日本宗教学会・情報化委員会
粟津賢太、石井研士(委員長)、猪瀬優理、
岩井洋、黒崎浩行、永崎研宣、中野毅、吉永進一
【メールマガジン・ワーキンググループ】
岡本亮輔、小野隆一、山田庄太郎
住所:〒113-0033 東京都文京区本郷1-29-7 ルマン本郷205
電話:03-5684-5473、FAX :03-5684-5474
学会HP: https://jpars.org/
学会Email: ja-religion@mub.biglobe.ne.jp