━─━・▼・━─━──━──━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━──
日本宗教学会メールマガジン[第17号]
─━─━─━─━──━─━━─━─━2014年7月30日(水)・△・─━─━─━─━
向暑のみぎり、皆様いかがお過ごしでしょうか。
この度、日本宗教学会メールマガジンの第17号をお届けできる運びとなりました。
本号では、第73回学術大会やそこで開催される特別プログラム「国際学会参加サポートセッション」のお知らせを掲載しております。
―●○ INDEX ○●―――――――
【1】第73回学術大会プログラムの公開
【2】「国際学会参加サポートセッション」(第73回学術大会・特別プログラム)
【3】研究会情報
【4】メールマガジン掲載案内
【5】情報化委員会からのお知らせ
――――――――――――――――
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇━━
【1】第73回学術大会プログラムの公開
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9月12日~14日に同志社大学で開催される第73回学術大会のプログラムが、実行委員会事務局より公開されています。
>> https://jars2014.files.wordpress.com/2014/07/jars2014program.pdf << またパネル発表要旨集は下記をご覧ください。 >> https://jars2014.files.wordpress.com/2014/07/panel73abstract.pdf << 今後、学術大会の最新情報は下記サイトをご確認ください。 >> http://jars2014.wordpress.com/ << ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇━━ 【2】「国際学会参加サポートセッション」(第73回学術大会・特別プログラム) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 国際委員会主催 「国際学会参加サポートセッション―初めての英語発表を乗り切るために―」 宗教学会第73回学術大会 9月14日(日)12:30~ 同志社大学・良心館 IAHRエアフルト大会を1年後に控え、国際学会で発表するときに知っておくとよいことについて、国際委員が、自分の経験や他国の宗教学者の取り組みなどをもとにガイダンスを行います。 一般的な英語発表・質疑応答のポイントのほか、IAHRでの発表を想定した、宗教学ならではの必要知識やノウハウを盛り込む予定です。 なお、エアフルト大会発表申し込み締切は、パネル発表は9月14日、個人発表・ポスター発表・オープンセッションは12月15日です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇━━ 【3】研究会情報 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■第27回 農村文化ゼミナール「人を神に祀ること」 2014年8月2日(土)13:00~16:30 伝国の杜・大会議室(山形県米沢市丸の内一丁目2番1号) ※参加費500円 ■國學院大學日本文化研究所 国際研究フォーラム 「ミュージアムで学ぶ宗教文化―デジタル時代のチャレンジ―」 2014年9月27日(土)13:00~17:40 國學院大學渋谷キャンパス 学術メディアセンター1階 常磐松ホール ■2014年度 東洋英和女学院大学死生学研究所 公開講座「生と死の語りⅡ」第3回・第4回連続講座 2014年10月18日(土)【第3回講座】14:40~16:10(受付開始14:10) 【第4回講座】16:20~17:50 場所:東洋英和女学院大学大学院(六本木)201教室 ※先着100名。参加費500円。 ―――――――――― *詳しくは学会ホームページ「研究会情報」をご覧ください(随時更新)。 >> https://jpars.org/domestic4 << ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇━━ 【4】メールマガジン掲載案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ メールマガジンの発行は理事会・各種委員会が開催される4月・7月・9月の月末と1月末を予定しています。 掲載内容は(a)理事会・各種委員会の速報(詳細は『宗教研究』の会報欄を参照)と(b)発行時に案内できる研究会、著作・報告書紹介、教員募集、賞・助成公募などで、(b)については、学会公式ホームページへのリンクとともに必要に応じて関連リンクを示します。 従ってメルマガへの情報掲載を希望される会員はホームページで告知している掲載案内 >> https://jpars.org/announcements/notice << をご確認のうえ、それをホームページ掲載情報として学会事務局へ電子メールでお送りください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇━━ 【5】情報化委員会からのお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『宗教研究』第87巻別冊(学術大会紀要号)は、学会ホームページのトップ画面のメニュー『宗教研究』タブの中の「『宗教研究』別冊(学術大会紀要号)」をクリックすると、閲覧もダウンロードもできます。 >> https://jpars.org/journal/bulletin/ << また情報化委員会ではメールマガジン(年4回送信)を10月初旬に送信する予定です。 つきましては18号掲載のための情報は9月20日までに学会事務局にお寄せください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 本メールマガジンは送信専用でお送りしております。 メールマガジンの配信先の変更・配信停止は学会ホームページからお願い致します。 >> https://jpars.org/member/it/subscribe << また、メールマガジンに関するご質問は次のEmailへお願い致します。 >> jarsmagazine@gmail.com << ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【編集・発行】日本宗教学会・情報化委員会 粟津賢太、ANDREWS,Dale K.、石井研士、 猪瀬優理、岩井洋、中野毅、弓山達也(委員長) 【メールマガジン・ワーキンググループ】 岡本亮輔、小野隆一、山田庄太郎 住所:〒113-0033 東京都文京区本郷1-29-7 ルマン本郷205 電話:03-5684-5473、FAX :03-5684-5474 学会HP: https://jpars.org/ 学会Email: ja-religion@mub.biglobe.ne.jp ※メールマガジンについてのお問い合わせはメールマガジン・ワーキンググループE-mail >> jarsmagazine@gmail.com << にお願いいたします。