━─━・▼・━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
日本宗教学会メールマガジン[第15号]
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
寒さ厳しき折、皆様いかがお過ごしでしょうか。
この度、
本号では2014年度学術大会についてのお知らせおよびReli
vol.2発刊のお知らせなどを掲載しております。
新たな年を迎え、
—–●○ INDEX ○●———————-
【1】2014年度学術大会について
【2】Religious Studies in Japan, vol.2発刊のお知らせ
【3】国際委員会からのお知らせ
【4】著作紹介
【5】研究会情報
【6】メールマガジン掲載案内
——————————
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】20┃14┃年┃度┃学┃術┃大┃会┃に┃つ┃い┃て┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2014年度の日本宗教学会第73回学術大会は、9月12日(
学今出川キャンパス(京都市)において開催されます。
本大会では大会テーマを特に設定いたしませんが、「宗教と対話─
の中で」をテーマに、大会初日に講演会を行う予定です。
指しつつも、
うな貢献をすることができるのでしょうか。今、
ています。宗教(研究)間の対話、宗教と世俗社会との対話は、
て専門領域間の交流が不足しがちな宗教研究への新鮮な問いかけを
宗教研究が社会の状況から孤立しないためには、
可欠です。こうした課題をふまえつつ、本大会では、
をテーマとして講演会を企画する予定です。
2014年度の学術大会においては、
な発表、また、
本大会における発表形式は、「個人発表」「パネル発表」
申込締切は5月20日、申込先は大会実行委員会です。
本年度からパネルの発表に関して、
外での発表者を1名加えられることが決定されております。
これに加え、「個人発表」と「パネル発表」の関係、
更の可能性があります。
す。
大会案内は4月下旬に発送し、
ご利用ください。
大会期間中の宿泊場所は、大会本部では斡旋いたしませんので、
いたします。
【発表申込者の資格】
以下の本学会員に限ります。
・名誉会員
・2014年4月末日時点で、
・2014年4月12日の理事会で入会を承認された普通会員
会費未納の方は、早急にお納めください。
【大会参加費】
昨年より学生・シニアの参加費が別区分となりました。
・一般 4,000円
・学生(学部・大学院在籍)、シニア(
2014年度学術大会プログラム委員会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】Religious┃ Studies┃in┃Japan,┃ vol.2┃発┃刊┃の┃お┃知┃ら┃せ┃
━━━━━┛━━━━┛━┛━━━┛━━━┛━┛━┛━┛━┛━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このたび、日本宗教学会の英文オンラインジャーナル、
vol. 2 (2014) が発刊されました。
>> https://jpars.org/online/view-
ご参照の上、コメント等ございましたら、Contact Form を通じて編集委員会までお
知らせいただけますとありがたく存じます。
Religious Studies in Japan編集委員会委員長 奥山倫明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】国┃際┃委┃員┃会┃か┃ら┃の┃お┃知┃ら┃せ┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
IAHR E-Bulletinが発行されましたので お知らせいたします。
>> http://www.iahr.dk/bulletins/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】著┃作┃・┃報┃告┃書┃紹┃介┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編者名 :山中弘・藤原聖子
書名 :世界は宗教とこうしてつきあっている――
出版社 :弘文堂
出版年 :2013年12月
内容 :先進国から途上国まで、
用を例示し、実際に身につくように実践的な解説をした一冊。
>> http://www.koubundou.co.jp/
著者名 :辻口雄一郎
書名 :正法眼蔵の思想的研究
出版社 :北樹出版
出版年 :2012年4月
内容 :「正法眼蔵抄」への批判的考察、
想、75巻本と12巻本との間に見られる思想的不整合の問題、
領域からの掘り下げなど、正法眼蔵についての論稿をまとめる。
——————————
*詳しくは学会ホームページ「著作・報告書紹介」
>> https://jpars.org/member/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】研┃究┃会┃情┃報┃
━┛━┛━┛━┛━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■国際シンポジウム「近代ユダヤ社会のなかのユダヤ学」
2014年1月25日(土)14:00~17:30
京都大学 本部キャンパス 国際交流セミナーハウス
■同志社大学一神教学際研究センター公開講演会
「昭和戦時下における新聞の親ナチ・反ユダヤへの傾斜―
2014年1月26日(日)13:00~14:15
同志社大学今出川キャンパス 神学館3階礼拝堂
■第2回神智学研究会・第8回
「仏教と近代」研究会「求道と収奪のトランス・
2014年2月1日(土)10:00~18:00
龍谷大学 大宮学舎西黌2階 大会議室
■東京大学中東地域研究センター(UTCMES)
中東の思想と社会を読み解く(第11回)
2014年2月1日(土)15:30~17:00
東京大学 駒場キャンパス18号館1階 メディアラボ2
■国際宗教研究所・宗教者災害支援連絡会共同主催 公開シンポジウム
「現代宗教とつながりの力」
2014年2月22日(土)13:00~17:30
大正大学1号館2階 大会議室
>> http://iisr.jp/news.htm#sympo <<
——————————
*詳しくは学会ホームページ「研究会情報」をご覧ください(
>> https://jpars.org/domestic4 <<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】メ┃ー┃ル┃マ┃ガ┃ジ┃ン┃掲┃載┃案┃内┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの発行は理事会・各種委員会が開催される4月・
末を予定しています。
掲載内容は(a)理事会・各種委員会の速報(詳細は『宗教研究』
b)発行時に案内できる研究会、著作・報告書紹介、教員募集、
(b)については、
を示します。
従ってメルマガへの情報掲載を希望される会員はホームページで告
内
>> https://jpars.org/
をご確認のうえ、
りください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本メールマガジンは送信専用でお送りしております。
メールマガジンの配信先の変更・
>> https://jpars.org/member/it/
また、
>> jarsmagazine@gmail.com <<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集・発行】日本宗教学会・情報化委員会
粟津賢太、ANDREWS,Dale K.、石井研士、
猪瀬優理、岩井洋、中野毅、弓山達也(委員長)
【メールマガジン・ワーキンググループ】
岡本亮輔、小野隆一、山田庄太郎
住所:〒113-0033 東京都文京区本郷1-29-7 ルマン本郷205
電話:03-5684-5473、FAX :03-5684-5474
学会HP: https://jpars.org/
学会Email: ja-religion@mub.biglobe.ne.jp
※メールマガジンについてのお問い合わせはメールマガジン・
>> jarsmagazine@gmail.com <<
にお願いいたします。