日本宗教学会メールマガジン[第11号](2012年10月16日)

━─━・▼・━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
日本宗教学会メールマガジン[第11号]
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━──━─━─━─━2012年10月16日(火)・△・─━

灯火親しむの候、皆様ますますご清栄のことと存じます。
この度、日本宗教学会メールマガジンの第11号をお届けできる運びとなりました。
本号では評議員選任規定の改正と『宗教研究』に関するご報告に加え、
IAHR世界大会のファースト・フライヤー発行のご案内を掲載しております。

過ごしやすい季節になりましたが、寒暖の差が激しい時節柄、会員の皆様におかれましてはくれぐれもご自愛ください。

—–●○ INDEX ○●———————-

【1】評議員選任規定の改正と『宗教研究』紀要号についてのご報告

【2】『宗教研究』来年度の特集号について

【3】IAHR世界大会ファースト・フライヤー発行のお知らせ

【4】宗教学会関連学会大会等のお知らせ

【5】宗教学関係教員募集情報

【6】著作紹介

【7】研究会情報

【8】メールマガジン掲載案内

————————————-

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇━━
【1】 評┃議┃員┃選┃任┃規┃定┃の┃改┃正┃と┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
『┃宗┃教┃研┃究┃』┃紀┃要┃号┃に┃つ┃い┃て┃の┃ご┃報┃告┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ご報告

第71回学術大会時の理事会、評議員会、総会において、評議員選任規定の改正と『宗教研究』の紀要号のオンライン化についてご審議いただきました。

評議員選挙については、従来の評議員選考委員選挙を廃し、新たに評議員推薦選挙を設けることを承認していただきました。
次年度はこの新しい選任規定に基づいて選挙が行われます。

また『宗教研究』の紀要号は来年度からオンライン版のみを刊行することを承認していただきました。

詳細は『宗教研究』の会報欄にて報告されます。

会長 井上順孝

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇━━
【2】 『┃宗┃教┃研┃究┃』┃来┃年┃度┃の┃特┃集┃号┃に┃つ┃い┃て┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『宗教研究』来年度の特集号(2013年9月刊行予定)のテーマは、「科学・技術と宗教」とすることになりました。
10本程度の論文を予定しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇━━
【3】 I┃A┃H┃R┃世┃界┃大┃会┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
フ┃ァ┃ー┃ス┃ト┃・┃フ┃ラ┃イ┃ヤ┃ー┃発┃行┃の┃お┃知┃ら┃せ┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2015年にドイツ・エルフルト市にて開催されるIAHR世界大会のファースト・フライヤーが発行されました。
下記のエルフルト大学のHP中、右側のFlyer/downloadの箇所よりダウンロード可能です。

>> http://www.uni-erfurt.de/iahr/ <<

大会テーマは “Dynamics of Religion: Past and Present” に決定しました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇━━
【4】 宗┃教┃学┃会┃関┃連┃学┃会┃大┃会┃等┃の┃お┃知┃ら┃せ┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■アメリカ宗教学会(American Academy of Religion; AAR)
2012 Annual Meeting
17-20 November, 2012
Chicago, Illinois, McCormick Place Convention Center
>> http://www.aarweb.org/ <<

■Association for Asian Studies (AAS)
2013 Conference
21-24 March, 2013
Manchester Grant Hyatt, San Diego California
>> http://www.asian-studies.org/ <<

■South and Southeast Asian Association for the Study of Culture and Religion
5th SSEASR Conference
16-19 May, 2013
Manila, Philippines
>> http://www.sseasr.org/ <<

■国際宗教社会学会(International Society for th Sociolgy of Religion; ISSR/SISR)
2013 Conference: RETHINKING COMMUNITY:Religious continuities and mutations in late modernity
27-30 June, 2013
Turku, Finland
>> http://www.sisr-issr.org/English/default.htm <<

■Society for the Scientific Study of Religion(SSSR)
2012 Confernce: Phoenix, Arizona,Hyatt Regency Phoenix
November 9-11.
2013 Conference: Boston, Massachusetts, Boston Westin Waterfront
November 8-10
>> http://www.sssrweb.org/<<

■International Federation of Philosophical Societies
23rd World Congress of Philosophy
4-10 August 2013
Athens
>> http://www.wcp2013.gr/ <<

■ヨーロッパ宗教学会(European Association for the Study of Religion; EASR)
12th EASR Annual Conference
3-6 September 2013
Liverpool Hope University
>> http://www.easr.de/ <<

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇━━
【5】 宗┃教┃学┃関┃係┃教┃員┃募┃集┃情┃報┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

機関名 :鹿児島大学
専門分野:宗教文化論
職名  :准教授または講師
応募資格:35歳未満、修士課程修了者、アジア圏の宗教文化について、フィールドワークによる調査研究を専門とする者。
募集締切:11月30日
詳細・問い合わせ先:http://www.kagoshima-u.ac.jp/about/121004leh.pdf

——————————–
*詳しくは学会ホームページ「宗教学関係教員募集情報」をご覧ください(随時更新)。
>> https://jpars.org/member/recruit_info <<

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇━━
【6】 著┃作┃紹┃介┃
━┛━┛━┛━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

編者名 :高橋典史・塚田穂高・岡本亮輔
書名  :『宗教と社会のフロンティア――宗教社会学からみる現代日本』
出版社 :勁草書房
出版年月:2012年8月
内容  :社会のさまざまな領域と結びつき、私たちの慣習や価値観の中に溶け込んだ形で存在する日本の宗教を初学者向けに解説する。
>> http://www.keisoshobo.co.jp/book/b100542.html <<

著者名 :青木 健
書名  :『古代オリエントの宗教』
出版社 :講談社現代新書
出版年月:2012年6月
内容  :「真のキリスト教」を自称するマニ教、最大の土着宗教ゾロアスター教、イスラームのグノーシス主義=イスマーイール派……。
13世紀、「異教の魔神たち」が封印されるまでを描き出す異色の精神史!
>> http://www.bookclub.kodansha.co.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2881594 <<

著者名 :青木 健
書名  :『ゾロアスター教ズルヴァーン主義研究――ペルシア語文献『ウラマー・イェ・イスラーム』写本の蒐集と校訂』
出版社 :刀水書房
出版年月:2012年8月
内容  :写本のファクシミリ版も併載。サーサーン王朝全期間を通じて、ズルヴァーン主義がゾロアスター教の正統と位置づけた最新の研究。
マニ教とズルヴァーン主義の密接な関係も解明する。
>> http://www.tousuishobou.com/kinnkann/kinkananai.htm <<

——————————–
*詳しくは学会ホームページ「著作・報告書紹介」をご覧ください(随時更新)。
>> https://jpars.org/member/publication <<

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇━━
【7】 研┃究┃会┃情┃報┃
━┛━┛━┛━┛━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■東洋英和女学院大学死生学研究所・(財)国際宗教研究所共催「生と死研究会」第11回例会
シンポジウム「震災と子ども」
2012年10月20日(土)14:40~17:50(受付開始14:10)
東洋英和女学院大学大学院(六本木)201教室 (※先着100名。参加費1000円)

■明治神宮国際神道文化研究所公開学術シンポジウム
「帝都東京における神社境内と「公共空間」―明治神宮造営後の都市環境形成―」
2012年10月20日(土)13:00~19:00
明治神宮社務所講堂

■2012年度秋季宗教法学会企画 共催:京都大学法学研究科 シンポジウム:「大規模自然災害と宗教法の課題」
2012年11月10日(土)10:00~17:00
京都大学吉田本部キャンパス 法経本館2階 法経第10番教室

■ロシア語教室≪アムール≫開講5周年記念講演会「ユーラシアと日本」
2012年11月10日(土)10:25~(会場受付10時~)
大阪市立総合生涯学習センター第2研修室(大阪第2ビル6階)

■第3回「仏教と近代」研究会例会「「精神主義」研究を問い直す」
2012年11月25日(日)13:30~
龍谷大学大宮キャンパス 清和館(第3階ホール)

——————————–
*詳しくは学会ホームページ「研究会情報」をご覧ください(随時更新)。
>> https://jpars.org/domestic4 <<

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇━━
【8】 メ┃ー┃ル┃マ┃ガ┃ジ┃ン┃掲┃載┃案┃内┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

メールマガジンの発行は理事会・各種委員会が開催される4月・7月・9月の月末と1月末を予定しています。

掲載内容は(a)理事会・各種委員会の速報(詳細は『宗教研究』の会報欄を参照)と(b)発行時に案内できる研究会、著作・報告書紹介、教員募集、賞・助成公募などで、(b)については、学会公式ホームページへのリンクとともに必要に応じて関連リンクを示します。

従ってメルマガへの情報掲載を希望される会員はホームページで告知している掲載案内
>> https://jpars.org/announcements/notice <<
をご確認のうえ、それをホームページ掲載情報として学会事務局へ電子メールでお送りください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本メールマガジンは送信専用でお送りしております。
メールマガジンの配信先の変更・配信停止は学会ホームページからお願い致します。
>> https://jpars.org/member/it/subscribe <<

また、メールマガジンに関するご質問は次のEmailへお願い致します。
>> jarsmagazine@gmail.com <<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【編集・発行】日本宗教学会・情報化委員会
粟津賢太、ANDREWS,Dale K.、石井研士、
猪瀬優理、岩井洋、中野毅、弓山達也(委員長)

【メールマガジン・ワーキンググループ】
阿久戸義愛、岡本亮輔、山田庄太郎