━─━・▼・━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
日本宗教学会メールマガジン[第8号]
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━2011年8月5日(金)・△・─━
蝉の声もひときわ高いこの頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
この度、日本宗教学会
メールマガジンの第8号をお届けできる運びとなりました。
本号では第70回学術大会の
ご案内に加え、英語版電子ジャーナルへの投稿論文の追加募集
のお知らせを掲載しております。
暑さ厳しき折、体調をくずされませんようお元気でお過ごしください。
—–●○ INDEX ○●———————-
【1】学会ホームページ移転のお知らせ
【2】英語版電子ジャーナル投稿論文追加募集
【3】2011年度学術大会
【4】研究会情報
————————————-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇━━━━━━━━━━
【1】 学┃会┃ホ┃ー┃ム┃ペ┃ー┃ジ┃移┃転┃の┃お┃知┃ら┃せ┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国立情報学研究所「学協会情報発信サービスにおけるホームページ構築・提供支援」の
サービス終了にともない、
日本宗教学会のホームぺージを移転しました。
新しいURL(アドレス)は以下の通りです。
日本語サイト >>>> https://jpars.org/
英語サイト >>>>> https://jpars.org/english/
オンラインジャーナル >> https://jpars.org/online/
※ブラウザのアドレス欄に「日本宗教学会.jp」と打ち込んでも表示されます。
これから一層のコンテンツの充実と利便性の向上を図ってまいりたいと思いますので、
今後ともよろしくお願い申し上げます。
情報化委員会 委員長 石井研士
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇━━━━━━━━━━
【2】 英┃語┃版┃電┃子┃ジ┃ャ┃ー┃ナ┃ル┃投┃稿┃論┃文┃追┃加┃募┃集┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
英語版電子ジャーナルは誌名を Religious Studies in Japan と正式決定し、現在、
刊行準備中です。
本誌は2011年4月30日に投稿を締め切りましたが、このたび再度、投稿論文を募集する
ことになりました。
今回の締め切りは2011年9月30日です。
詳しくは次のページをご覧ください。
>> https://jpars.org/online/ << ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇━━━━━━━━━━ 【3】 2┃0┃1┃1┃年┃度┃学┃術┃大┃会┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日本宗教学会第70回学術大会は下記の通り開催されます。 2011年9月2日(金)~4日(日) 、関西学院大学 西宮上ケ原キャンパス ■公開シンポジウム「宗教の創りだす絆――信仰による交わりの意義と可能性」 日時:2011年9月2日(金)14:30~17:40 、場所:B号館101教室 パネリスト:中道基夫(関西学院大学) 渡辺順一(金光教羽曳野教会) 三木 英(大阪国際大学) 小杉 泰(京都大学) モデレーター(司会):對馬路人(関西学院大学) ■大会ホームページについて 第70回学術大会の大会実行委員会のHPが開設されました。 大会ポスターやプログラム等のダウンロードが出来ます。 日本宗教学会ホームページと併せて御覧ください。 >> http://jars2011.webdeki-blog.com/ << ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇━━━━━━━━━━ 【4】 研┃究┃会┃情┃報┃ ━┛━┛━┛━┛━┛ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■同志社大学一神教学際研究センター・公開講演会 2011年8月27日(土)13:00~15:00、 同志社大学今出川キャンパス 神学館3階礼拝堂 「現代中国におけるキリスト教──無神論社会を生きるクリスチャンたち」 講師:薛恩峰(日本クリスチャンアカデミー・関東活動センター所長) ■南山宗教文化研究所・懇話会 2011年10月6日(木)午後5時~7時、南山大学名古屋キャンパス 南山宗教文化研究所2階会議室 「Japanese Philosophy and Religious Thought in the Modern Period」 講師:Thomas Kasulis氏(オハイオ州立大学東アジア学部教授、比較哲学) -------------------------------- *詳しくは学会ホームページ「研究会情報」をご覧ください(随時更新)。 >> https://jpars.org/archives/category/domestic << ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 本メールマガジンは送信専用でお送りしております。 メールマガジンの配信先の変更・配信停止は 学会ホームページからお願い致します。 >> http://wwwsoc.nii.ac.jp/cgi-bin/jars/subscribe/index.cgi? << また、メールマガジンに関するご質問は次のEmailへお願い致します。 >> jarsmagazine@gmail.com << ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【編集・発行】日本宗教学会・情報化委員会 粟津賢太、デール・アンドリューズ、石井研士(委員長) 川端亮、鈴木岩弓、津城寛文、中野毅、矢野秀武 弓山達也、吉原和男 【メールマガジン・ワーキンググループ】 阿久戸義愛、岡本亮輔、山田庄太郎